菜園
想定外のことが起きて動揺しています... 来年春まで出てこないと思ってた蚕の卵が200個ほど孵化していたのです...! ちっちゃすぎてもはや見えないけど、 点々が細長いのわかるかな。。 昨年の蚕の卵が全部休眠卵(1年間出てこないとやつ)だったので、この種…
『蚕起食桑』。 5/21~25あたりのことらしいけど、うちのおかいこたちはこの時全員が繭になっていて、なんなら繭から出ようとしてましたね。 なんでだろ、八丈島あったかいからかな? 数えたら全部で106個もありました! 5歳の娘は蚕を非常に可愛がっていて…
ヨモギをせっせと採っています。 ダンボールいっぱい採りました。 これは5月末頃に薬草研究会で薬草茶を作る用です。 でも、非常事態宣言も延長になり、皆で集まることはできるのかしら... 新芽(柔らかいほんの先っぽのみ)は茹でてヨモギ団子にします。 た…
布団づくりの師匠である親松寝具店の親松さんより、和綿の種をいただいたのでプランターに植えました。 種類は絶滅寸前の日本のわた【伯州綿弓ヶ浜】という弾力性に富んだわたです。 鳥取地方が原産地だそう。 小学生の時にも、プランターで綿を育てたことが…
ここのところ雨が続く八丈島。 予報を見ると、今週末までずっと雨っぽい!夫が上京するので、船が出るか・飛行機が飛ぶか…かなり不安です。 ザーザー降りの雨の中、八丈町主催の『みんなで作ろごん!鉢野菜づくり講座』に参加してきました。「〜ごん」は八丈…