想定外のことが起きて動揺しています... 来年春まで出てこないと思ってた蚕の卵が200個ほど孵化していたのです...! ちっちゃすぎてもはや見えないけど、 点々が細長いのわかるかな。。 昨年の蚕の卵が全部休眠卵(1年間出てこないとやつ)だったので、この種…
『蚕起食桑』。 5/21~25あたりのことらしいけど、うちのおかいこたちはこの時全員が繭になっていて、なんなら繭から出ようとしてましたね。 なんでだろ、八丈島あったかいからかな? 数えたら全部で106個もありました! 5歳の娘は蚕を非常に可愛がっていて…
最近『スギナ』がすごいことに気づきましてせっせと採りに行っています。 これです。 つくしが生えて、そのままグングン育ったものがスギナ。 空き地とか河原とかどこでも見かけますよね。 雑草としてスギナ専用の除草剤まであるほど嫌われ者のスギナですが…
ヨモギをせっせと採っています。 ダンボールいっぱい採りました。 これは5月末頃に薬草研究会で薬草茶を作る用です。 でも、非常事態宣言も延長になり、皆で集まることはできるのかしら... 新芽(柔らかいほんの先っぽのみ)は茹でてヨモギ団子にします。 た…
100匹とタイトルに書きましたが多分120匹くらいいます...! 昨年、小学校の方から「いっぱい生まれたんで少しいらないですか?」と言われ軽い気持ちで15匹もらいました。 そのコたちは繭になっても茹でなかったので蛾になって出てきたのですが、メスが2匹い…
3/20から期間限定の雑貨屋さんをやっています。 スーパーあさぬまの横、普段はシャッターが閉まっているのですが、イベント時などはこんな感じで小さなお店の出来上がり♪ 今回、たくさん商品を置かせてもらってます。 Tシャツもあります。 フリージアデザイ…
突然ですが、 明日3/20から、八丈島のスーパーあさぬまさん横のスペースで『ポップアップショップ』をやります! なにしろコロナの影響で、いろいろな予定が数日おきに変わっていき(フリージアまつりもついに中止になり)、ポップアップショップの打ち合わせ…
2月にエントリーしていたイベント『あかびらツクリテフェスタ』から書類選考結果が送られて来ました。《選出》の文字。うれしいっ!! 飲食ブースを除いて84ブース出展できるのですが、応募数は160越え。 つまり半分は落とされてしまうのです。 出展者の選…
ネットショップを作りました。 mimoza.theshop.jp ネットショップを持つのは初めてではありません。 ここ5年間くらいで、あっちのサイトを試しこっちのサイトも試し...いくつか作っては辞め(笑) 紆余曲折を経て、結局BASEに落ち着きました(BASEも数回目…
だんだんと春めいてきて、今日なんかも本当に暖かだった八丈島(今年暖冬だよね?)。 フリージアまつりも近づいてきました。 今年もフリージアカフェにいろいろ商品を置かせてもらう予定で準備を進めています。 今年のフリージア刺繍デザインはこちら! 八丈…
本日は大賀郷小学校へお邪魔して、PTAの皆さんと刺繍レッスン3時間半やらせていただきました! 小学生のお子さんも含め14名ほど参加してくださいました。 クジラさん(鯨森惣七さん)のポストカードを図案に。上手!! こちらもクジラさんの絵で。 箱の色を…
日本橋のYUITOの中にある『離島キッチン』さんで、私の刺繍グッズが販売されています。 駅直結のお店。 ビュッフェスタイルの飲食店ですが、手前の物販のみの利用も可能です。 手土産を買いに寄ったり、自宅用にジャムとか海苔とか買ったりするお客さんもい…
八丈島文化フェスティバル、1週間の展示を終え昨日作品を持ち帰って来ました。 4年連続出させてもらっているのですが、私がいつも刺繍を出している人だとだんだん認知されるようになり(1年目は移住したてでそもそも知り合いすら少なく…)今回は特に、た…
ベランダに5つ鉢を置いて、非常に気楽に楽しんでます。 手前のローズマリーはかなり使えます。 近所に生えてる茎を失敬して、水に漬けて根を出させたもの。 となりのホウセンカは種を採ってる最中です。 娘が保育園から母の日にもらってきて、それからずー…
あけましておめでとうございます! 私にとって新年最初のイベントは文フェスです。 島に越してから毎回出させてもらっていて、もう4回目になります。 文フェスは私にとっては作品を皆さんにみていただく唯一の場というか、1年に1度のこの場に向けてコツコ…
昨日はワークショップでした! 参加者さんは12名(+お子様たち10名くらい!)、賑やかなワークショップでした♪ このワークショップは、今年で3年目です。 クリスマスリースワークショップ開催しました 布でできた可愛いリースたち✨直径15cmでゴージャス…
もう今年も終わりに近づいていますね。 ああ早い… 2019年は月に1つ、八丈島の動物たちを刺繍してマグネットにしようというキャンペーン(?)を自分の中でやっていました。ヤモリとか。 ウミガメとか。 ヤギとか。 11月はムロアジです。 ムロアジ2度失敗して…
毎年恒例になってきました! 今年も布で作るクリスマスリースワークショップを行います。 日曜日もやりますので、 いつもは参加できない小中学生 、土日休みの方なども是非いらしてください♪ 作業自体はとても簡単です! 年中さんくらいからできる内容なので…
続きです。 www.mimoz-art.com www.mimoz-art.com 3WEEK Day15: 2019/11/7 クリームを塗っても塗っても乾燥する。困ったものだ。 オイル系はすぐかゆみが出てしまうのであまり使いたくない。 Day16: 2019/11/8 頭皮の右側が少しグジュグジュしていたのが治っ…
プロテイン+メガビタミン療法の記録です。 1WEEK Day1: 2019/10/24 プロテイン20g*4 今まで出ていたげっぷも出ないので、朝昼晩+おやつの4回摂取できた。 iHerbにて藤川先生推奨のメガビタミンを注文。届き次第飲もうかな、と思うけどプロテインを消化吸…
八丈島の保育園は毎年、ハロウィンの日に街中をお散歩してお菓子をもらってきます。 その日は保育園に好きな仮装をして行って良い日! 子ども達もとても楽しみにしています。 (お家で用意しなくても、保育園にある衣装を貸してもらえます) 我が家は今年は…
最近新たに検証を始めたことがあります。『うつ消しごはん』で有名な藤川徳美さんの提唱する【高タンパク低糖質+メガビタミン】はアトピーに効くのかということです。 うつ消しごはんposted with ヨメレバ藤川徳美 方丈社 2018年11月05日 楽天ブックスAmazo…
今月発売のOZmagazineにちょこっと私の商品が載っています。 OZmagazine 2019年 11月号No.571のどかな旅へ (オズマガジン)出版社/メーカー: スターツ出版発売日: 2019/10/12メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 真ん中あたりの『伊豆諸島特集』ページ…
6月から、月に1回バレエのクラスに参加しています。 離島なので習い事の種類は限られてますが、意外とバレエはあるんです。 www.m-isle.com 一応ホームページあるけど更新されてないかも… 「M-isle ballet(エム アイルバレエ)」で検索するか既にやってる…
今、セイタカアワダチソウのピークですね! 今月頭に早速収穫してきました。 八丈島では湿度が高くてすぐカビが生えてしまうので、お天気の日にベランダで乾燥させます。 乾燥させたものを洗濯ネットに入れて、 お鍋で煮出してからお風呂に入れてます。 お風…
インタビュー記事を書いていただきました。 なんで八丈島に引っ越したの?と聞かれることも多いですが、これを読めばわかります。 プロフィール、この文章にしようかしら。 blog.goo.ne.jp 書いてくれた『八丈島のおいしい暮らし』の由子さんは、人口7千人の…
スマホ変えました! 格安SIMにして早いもので3台目かな? 大体、1年くらいで買い替えてるペースです。 SIM ってだんだん小さくなってく気がする。 今回も、microSIMからnanoSIMになることに。 夫に「みんなハサミで切ってるよ」とそそのかされ、かく言う夫も…
今年も三根小学校のPTA文化部さんの講師としてお招きいただき、刺繍教室をさせていただきました! 昨年はお花の刺繍をやったのですが、今年は『こぎん刺し』をやりました。 www.mimoz-art.com 昨年、大小でやった時のもの▼ www.mimoz-art.com 参加者22名、…
刺し子のオリジナル図案を描いてみました♪ モンステラ、ハイビスカス、島のシルエットに波。 八丈島らしい刺し子をしたくて作っちゃいました! そのオリジナル図案のふきんを作るワークショップ。 島のシルエット図案が人気でした。 模様刺しは一目刺しに比…
先週はこちらのイベントに、ハンドメイド仲間と出店してきたので、軽くレポします! チャンピオンセレクター、通称『チャンセレ』。 八丈島はジャズやレゲエなど、こういう野外音楽イベントが意外と多いんです。 音楽イベント情報はしょっちゅうポスター貼ら…