6月から、月に1回バレエのクラスに参加しています。
離島なので習い事の種類は限られてますが、意外とバレエはあるんです。
www.m-isle.com
一応ホームページあるけど更新されてないかも…
「M-isle ballet(エム アイルバレエ)」で検索するか既にやってる方の紹介で始められます。
先生は島外から来てくれる
先生は月に1度、島外から来てくださっています。
大人のクラスは月に1度ですが、その他にも子どものバレエクラス(こちらがメイン)があるので、月に1度と言っても1〜2週間くらい滞在してくださっているんだと思います。
おかげで本格的なバレエレッスンが受けられるのは、離島にいるのにありがたいですね。
子どもクラスはテレビレッスンも
月に1度来てくださっていて、大人はそれでも十分ですが、子どもの習い事としては回数が少ないのでは?と思われるかもしれませんが、子どものクラスは月に3回ほどあります。
先生が来られない間はテレビ中継にてレッスンが行われるそう。
子どものクラスは発表会などもあるので、そうして補っているんですね。
大人のバレエのための『ジャイロキネシス』
大人のクラスは、月に1度のバレエレッスンの他に『ジャイロキネシス』というクラスが2回あります。
ジャイロキネシスは、1980年代に元バレエダンサーのジュリオ・ホバス氏によって考案されたエクササイズです。元々はホバス氏が自身のリハビリテーションのために作ったものでしたが、徐々にニューヨークのダンサーたちに広がり、「ダンサーのためのヨガ」と呼ばれ、広く知られるようになりました。
ヨガやバレエなどのエクササイズだけでなく、水泳や気功、太極拳などをベースにしたもので、流れるように曲線を描く動きが特徴です。動きと呼吸の調和を体感できるエクササイズです。ジャイロキネシスってなあに?^_^ | りつこオフィシャルブログ「りつこの明日へのエナジー」Powered by Ameba
バレエのレッスンの前にこちらのクラスにも参加すると、バレエの動きが良くなるのでオススメ!
と言われて先日受けて来たのですが、これがすごく気持ちいい!!
バレエ上達のために、と思ったけどもはやこっちがメインでもいいくらいです(笑)
普段使っていない筋肉が使われている感じとか、身体の縮こまっている部分を伸ばしていく感じ。
ヨガともちょっと違う。もっと動きがある感じ。
私、ヨガよりこっちの方が好きかもしれません。
とにかく私はジャイロキネシスのレッスンがとても気に入ってしまいました。
ジャイロキネシスTM・メソッド The GYROKINESIS® Method (Japanese Subtitles)
ゼロからのスタートが楽しい
身体は比較的柔らかいといえど、今までの人生であまり運動系をしてこなかった私。
バレエってヨガとも違って結構俊敏な動きが出てくるので、初めての私には全然ついていけずにアワアワして終わっちゃうこともあります(笑)
でもそれが逆に新鮮というか。
今までそこそこできることを部活でもやる(ヴァイオリンを習ってたのでそのままオーケストラやる)みたいな感じで生きてきて、ここまでゼロからスタートのことをやる機会がそんなになかったんです。
もうできなくて当たり前なんだから、とにかく見よう見まねで動いてみたり、わからない用語を調べたり。
月1なので全く上達はしてませんが、楽しいです!
子ども向けの本がわかりやすい。

ジュニアのための バレエ上達 パーフェクトレッスン コツがわかる本
- 出版社/メーカー: メイツ出版
- 発売日: 2017/04/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

OUTERA バレエシューズ 子供&大人 バレエ靴 布バレエ靴 スプリットソール バレエ用品 布製 靴底革レザー 初心者 練習用 舞台用 (24cm)
- 出版社/メーカー: OuTera
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る