先日、漆喰をトイレと洗面所の天井に塗ったのですが、
かなり良かったので、ダイニングの天井にも塗ることにしました。
12畳くらいあるかなぁ〜??トイレ等の狭い範囲とはまた違った大変さ、漆喰塗り2回目で気付いたことなどを書いていきますよ!上の記事と併せてお読みくださいませ。
まずは養生
養生ね、ペンキほど厳密にやらなくていいけど、やっぱりそこそこ必要です。1回目の時「なんだ大して落ちないじゃん!落ちても取れないわけじゃないし大丈夫」みたいなことを書いたんですが、壁はやっぱりコロナマスカーで覆った方が良いです。
狭い範囲だと、壁に付いてもその都度取ればいい程度なんですが、ダイニングのように広い場所になると、「やっべ、壁に付いちゃった。後で取ればいっか…って言っても最後に取る頃にはくっついちゃってるかもしれないぞ。じゃあ今取るべきじゃないの?」とか考えていちいち脚立から降りるの非常にめんどくさい。
それにどうせ壁と天井の際はマステかなんかでカバーするんだから、それだったらコロナマスカー貼ればいい。
ちなみに床は養生してもしなくてもいいかなと思います。漆喰を落としまくる人や掃除がめんどくさいって人は新聞紙かなんかを全体に広げるのが手っ取り早い(けど滑らないように注意)。私はやりませんでした。落ちたら10分置き毎くらいに濡れ雑巾で拭いた。多少乾いても、水拭きすれば落ちます。床の素材によるかもだけど。
【注意】上ばかり見ていると眩暈(笑)
笑い事じゃないかもー!!脚立に乗って、ずっと上ばかり見てるわけです。慣れない作業に平衡感覚を失うというか、「あれ?今私まっすぐ立ってる??え?壁はどこ??」みたいな急な不安感に襲われ、フラッときそうになる瞬間が。
そういう時は迷わず休憩をとりましょうね。人によると思います。私はさして運動神経も良くないし、車にも酔いやすいタイプなのでというのもあるかも?関係ないかな?でも、脚立の上で眩暈なんて普通に危ないです。自分を過信せず、さっさと休憩を。案外、床に落ちた漆喰を掃除する行為は、休憩も兼ねられるので(下を向くし)いいかも。
意外と終わらない広さ
トイレ、洗面所を塗った感覚で「もう慣れたぜ!ダイニング?ちょろいちょろい♪」と思って取りかかってんですが、想像以上にダイニングが広かった…!まぁ当たり前なんですが、トイレも洗面所も1畳あるかないかだとして、単純に考えて12倍ですよね。そりゃ時間だって12倍かかるわー!って話です。
ちなみにトイレや洗面所は2〜3時間で終わりました。ダイニングは11時から始めて、2人がかりでやって終わったのが18時…途中、お昼やおやつ休憩などを挟みましたが、それくらいはかかります。
手で塗るよりコテを使った方が早い
トイレとか、ビニール手袋をした手で塗れちゃったのですが、広い場所はこういうの使った方が断然早いです。ビニール手袋で塗るのもいいんですが、指と指の間の凹凸に漆喰が入ったりして均等に塗れなかったり。コテを使えば、力の入れ具合も均等に塗れるので、今回は全部使いました。
これ、良かったです▼

ハンディ・クラウン INNOVA ワンタッチコテバケ セット 150mm
- 出版社/メーカー: ハンディ・クラウン(Handy Crown)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
塗る面が布っていうか綿みたいにふわふわしてるので、え、これで大丈夫なの??って思うんですが、普通にいい感じ。塗りやすかったです。
最初イメージしてたのはこれよね。
模様をつけたい場合はこういうの使うっぽい。でも一度に塗れる面積は狭いかも。ツルツルしてるから、漆喰が滑って落ちやすいかもしれないし。上のやつは、だからふわふわ面が付いてたのかな!?憶測ですが。
before afterをどうぞ!
beforeはこれです▼
集合住宅感抜群(笑)
知人に教えてもらったのですが、防音遮音効果のある天井材だそう。
afterがこちら▼
電気もダサかったので外しました。まっさらな天井だけ見てもわかりにくいかもしれませんが、実際の感想は
なんと!!地中海風じゃないか!!!素敵!!♪
オレンジ色も明るいのに暑苦しくなく、爽やかです。でも何色の漆喰でも素敵になりそうだな。
ちなみに塗ってる途中ね▼
※曇ってたので若干写真が青いです。
乾く前は濃い色です。乾くとかなり白っぽい。
12畳のダイニングには、18kgの漆喰を使いました。
ネットで注文したら、ダンボールとかに入ってなくてそのまま届きました(笑)まぁ丈夫そうだけど。ちなみに並大抵の重さじゃないです18kgって。片手で持てません。両手でもキツイ。このバケツは身長150cmの私の膝までありますよ。
この大きさでぴったりでした。厚めに塗りたいなら、5kgの方を足しても良いかも。でも、天井に18kgくっついてるってことですよね。すごいなぁ…