結婚後、何度かぬか漬けにトライしてきた。 「もう◯年、この糠床を継ぎ足しながら使い続けています」と言いたいところだが、3回ほど途絶えてしまった。 途絶えてしまった理由は、「引っ越しのため」というのが大きい。 八丈島への移住の際、マイ糠床を持って…
刺繍の新しい作品を作るとき、必ず先に額縁を購入することにしている。 作った後に探すと、気に入った額があってもサイズが合わなかったり、 案外イメージ通りのものが見つからないものだ。 だったらオーダーフレームにすればいいじゃないかと思われそうだが…
『暮らしの手帖』『ku:nel』『天然生活』私が毎号読んでいる雑誌である。 どう考えても読者ターゲット層は40~60代かなと思うのだが(シルバーヘアのすすめとかあるし)、考え方に近いものがあったり、暮らしのアイディアが参考になるため20代の頃から好きで…
5年前くらいから近所の商店に頼まれて、ズボンのお直しの仕事をしている。 その商店で購入したズボンに裾上げが必要な場合、お預かりして指定された長さにまつり縫いする。 仕事用や葬儀のためのスラックスは、端をロックミシンでほつれないよう整えてから手…
今日は上京のついでに養蜂見学へ。 港区芝地区で養蜂をしている『芝Bee bee’s project』さんの内検会にお邪魔してきた。 先日出店した「竹芝みなとフェスタ」で、芝地区のはちみつである『しばみつ』を購入させてもらった。 その際に代表者の方と知り合い、…
1月から2月にかけてオオタニワタリを刺繍していた。 オオタニワタリは八丈島に来てすぐ、なんだこれはと思った植物のひとつ。 岩と岩の間、木の幹の途中や根元に、放射状の葉の植物がいる。 寄生しているのかと思ったが、本体の養分は吸ってなさそう。 「…
養蜂を始めて10ヶ月が経った。 冬なので巣箱の中を見ることはせず、巣門から時たま出てくる蜂たちを見て「がんばれ〜!」と声をかける日々。 本当に寒い日なんかは巣門からも全く出てこないため、「あれ?全滅??」とそわそわする。 蜂を飼い出してからやろ…
先日、私のinstagramに大量のDMが届いていた。 ちょうど仕事中だったので気が付くのが遅れてしまったのと、最近私はSNSをあまり見過ぎないようにとスマホからinstagramのアプリをアンインストールしてしまっていた。一応毎日チェックはするのだけど、iPadで…
今年も『八丈ハンドメイドクリスマス』開催します! またcanvaでポスター作った。 この会場、“旧 山田昇商店”さんをお借りしてのイベントは早いものでもう7回目となった。 ▶︎初めてお借りした時の記事。 www.mimoz-art.com 最初はよけごんさんとコラボして開…
2022年は私にとって記念すべき年となった。 ゆうちょカレンダーのコンペに応募し、まさかの表紙に大抜擢。 コンペに応募するのも初めてだったし、最初から通るとは思っていなくて、採用の電話をいただいた時は驚いた。 www.mimoz-art.com …いや、正直に言う…