昨年セイタカアワダチソウを送った方から、年賀状をいただきました。ありがとうございます!
ただ、すみませんが喪中につきご挨拶を控えさせていただいています。
代わりに最近のアトピーのことを書いておきます。
昨年(2017年10月)にじわじわ再発したアトピーですが、
「さっさと捌く!」と豪語した割にダラダラ続いてしまいました…焦
この時点では3週間くらいで治ってる予定だったのに。。
あ〜かっこわる。
11月、12月はどうだった?
で、その後どうなったかを書いておきます。
11月
かゆいし、見た目も10月ほどではないけど悪い。
乾燥してるのに汁が出る感じがすごく嫌。
目の周りなど赤みもあるので、ワークショップとか人前に出る時だけバッチリメイクして、あとはマスクの中に隠れて生活。なるべくすっぴんにして肌呼吸。
パートタイムの仕事は普通に出勤したけど、しっかりマスクで極力肌が見えないようにしていた。
風邪も長引いてしまい、そのせいもあってかアトピーの治りも進まない。若干落ち込む。
睡眠もすごく浅い。寝た気がしない。
頭皮の乾燥もひどくて、毎日フケのような感じ。ジュクジュクしている部分もあり。
セイタカアワダチソウが効かない。なぜ。
困ってしまいボディクレイの『ねんどのクリーム』購入。朝晩塗り始めたら、赤みが引いてきた!
- 出版社/メーカー: ボディクレイ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
12月
頭皮の症状がなくなった!
顔、腕、脚は赤みがなくなってきたが、乾燥しているので肌が突っ張る感じがして不快。そしてまだまだ皮膚の脱皮は続く。
だんだん腕にニキビ状の吹き出物ができるようになる(←これができ始めると終わりが近いことは、これまでの経験で知っている。やった!)
…とはいうものの思ったより腕の吹き出物が続くので、『ねんどのクリーム』をやめて、化粧水に。
▼これ、悪くない。夏から使ってます。
- 出版社/メーカー: 地の塩社
- 発売日: 2011/06/28
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 18人 クリック: 30回
- この商品を含むブログを見る
つっぱって乾燥する感じは落ち着くも、まだカサカサ。
しかし、11月ほどの脱皮はナシ。
首はものすごく綺麗になる。が、鎖骨あたりがカサカサ。。
入りそびれたお風呂がまさかの好反応!
若干良くはなってきたものの、まだ症状が気になって生活に差し障る。
こんな状態で、12月は東京に帰省したりもしてバタバタしていました。
で、東京から八丈島に船で帰ってきたんですが、船旅の疲れもあって帰ってきた日はお風呂に入れなかったんですね。
もうとっても疲れてしまって、寝過ごしちゃったんです。
そして朝起きたら、肌の調子がすこぶるイイ!!!!
今までカサカサしてるのになんか微妙に腫れてる感じとか、腕に吹き出物ができてて潰すと汁が出てくる感じとか、なぜかない!!
もしや?と思って、お風呂を2日に1回にしてみました(正確にいうと、顔と下半身はシャワーで洗ってます)。腕と鎖骨らへんの乾燥が一番ひどいので、上半身の入浴は避けてみたんです。
そしたら今日までとっても良い!!!
どうやら洗いすぎだった!!
多分、皮膚がきちんとできないうちにお風呂でなけなしの油分を落としてしまっていたんでしょうね。
2日に1回ペースにしてから、肌が修復されてからお風呂に入るサイクルになったんだと思います。ようやく。
普通の人のお肌は常に出来上がってるので、お風呂くらいじゃダメージはないかもですが、アトピーの人はまず修復する時間をとってあげたほうが良いかもしれません。
いや〜お肌が乾燥してポロポロ落ちてると、それをお風呂で一掃してさっぱりしたい!!って気持ちにもなるんですよね、アトピーの人って(笑)
剥がれ落ちる皮膚、お風呂でふやかして全部落としてしまいたい!っていう気持ち。妙な潔癖症な部分。
だからほんとは毎日入りたいんですけど、そこをちょこっと我慢して1日飛ばしてみる。
そうするとあれ?今までの苦労なんだったの?というくらい私の場合は症状がなくなりました。
乾燥が辛い…という方は試してみてください。
ちなみに、さすがにメイクは落とすので顔は洗いますし、下半身は毎日シャワー浴びます。頭は2日に1回です。
冬なので、室内で生活しているぶんには胴体や腕、首辺りはそんなに汚れないかと。
頭は人によるかもしれませんね、私は整髪料を使いませんし、冬はたいていニット帽を被っているので、外に出てもそこまで汚れないと思っています。
ワックスとかつけたり、根元が脂ぎって嫌だ!という方は頭も毎日洗ったほうがいいでしょう。
汗をかく運動をされている方は2日に1回じゃ気持ち悪いでしょうが、私は冬は特にインドアになるので、お風呂で落とし過ぎてしまうようです。
っていうか、私も汗かく運動したほうがいいのかもな〜。そうすれば油分もうまく出せるようになるのかも。
今年の目標ができました…(遠い目)