今月は実家でDIYに励んでます。
先日は、脱衣所(洗面所?)をレッドに塗りました。
といっても、真っ赤というよりワインレッドに近いです。
でもこれだけガツンとした色を塗るのは、かなり勇気がいりました。どっかのサイトで同じような間取りの部屋を赤く塗った例(こちらは少しオレンジがかった赤)を見かけたので、たぶん失敗はしないだろうと思ってましたが、それでも最初のひと塗りはちょっとビビりました(笑)
使ったのはこちらの色▼
渋谷の東急ハンズで実際の色を見て、「いいじゃん、落ち着いてるし品があるし」と思って決めました。深緋(ふかひ)の名の通り、深い赤。赤というより緋色。赤っていっても色々ありますからね〜
今回使ったJ COLOURっていうシリーズが色の種類も多くて、また良い色があるんです。
壁にはこういうローラーを使って塗りました。

ハンディ・クラウン らくらくペイントキット レギュラー175mm
- 出版社/メーカー: ハンディ・クラウン(Handy Crown)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
ペイントを缶から出して使うので、こういったトレーとセットになっているものが便利です。壁の隅や角など、細かい部分は細めの刷毛を使うと良いです。
もちろんマスキングテープやコロナマスカーなどで養生しておきます。

ここからはただ、見よう見まねというか、「こんな感じ??」と適当に塗ってます。専門的に言ったら、塗る方向とか、上の方から塗るとかコツがあるのだろうけど、気にしません。

ローラーにペイントを滴れない程度につけて、壁にON

ゴロゴロ〜〜

ゴロゴロ〜〜〜〜!!
娘がやりたいというので、超慎重にやってもらいました。さすがに、塗る以外のところに付いたら終わりなので、少しでも危ない気配を見せたら注意しました。いつもは絵の具で好き勝手遊んでいるので、「いつもの感じじゃないんだ」と思ったかもしれません。ま、たまにはいいよね。

一応換気はしましたけど、思ったより匂いが全然キツくない。だから子どもは絶対離れてなさい!という感じでもないし、大人にとってもありがたいことです。

さあどうだ!!

赤い壁なんて勇気がいるけど、結構いいでしょう♪
ちなみに、物を置いて生活感が出てもおしゃれ。いいねいいね!

今回、壁が四面あるうちの二面にだけ塗りました。インテリア雑誌とか見てると、壁1面のみ塗っていたり、壁紙を貼っていたりというのが多くておしゃれだったので。それこそ色は変えずに漆喰を1面だけ塗ってみるとか、質感を変えるというのもおしゃれだなと思います。
これで、壁を塗るという憧れの作業もできました(笑)
ミッフィーが自分のお部屋をペンキで塗る、っていう話があって、海外の人たちは自分で塗るっていうのごく普通のことなんだろうなという印象がありました。ムーミンも塗ってるしね。
追記

寒々しかったトイレが一気に明るくなりましたよ♪