こちらのワークショップでやった『布で作るクリスマスリース』の作り方を書いておきます。
用意するもの
- 発砲スチロールのリース(「スチロールリース」で検索)
- 布(110cm幅×70cmくらい)
- 布用ピンキングハサミ(ギザギザにカットするハサミ)
- ボンド
- 竹串
- お好みでリボンなどの飾り
スチロールリースですが、今回直径15cm(穴の大きさ8cm)のものを使いました。
出来上がりはボリュームが出て20cmくらいになります。
布は、木綿の普通地が良いと思います。
リバティプリントのようなタナローンだと、若干薄くてヘタレるかもしれません。(隣同士の布を密着させれば、支え合うので大丈夫かも…)
また、ジーンズのように分厚い生地だと、発砲スチロールが崩れる可能性がありお勧めできません。厚い生地よりは薄手の生地の方が良いです。
柄はあんまり反映されないので、あんまり気に入ってない布でもまぁ大丈夫。
どちらかというと色が反映されます。
ブルーっぽいとか赤っぽいとか。
同じ布だけで作っても、ハギレをミックスしても、どちらも可愛くなります♪
- 出版社/メーカー: 美鈴
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
ここ、安いです▼
スチロールリースベース15 W-2765【花資材】【花材】【フラワーベース】【アレンジ】【クリスマスリース】
- ジャンル: 花・ガーデン・DIY > フラワー > フラワーアレンジメント資材・花材 > プリザーブドフラワー花材
- ショップ: 花の資材屋e-Annasakka
- 価格: 311円
作り方
1、布をピンキングばさみでカットする
ピンキング鋏を使って、布を4〜5cm四方にカットしていきます。
定規で測る必要はありません!
多少ずれたり、長方形になったりしても問題ないので、サクサク切りましょう。
こうして切った布を、120〜150枚くらい使います!
大きさを気にするよりも、どんどんカットした方がいいですね(笑)
2、布をスチロールリースに刺していく。
カットした布の表側の中心に、竹串を置き、竹串を軸にしてまとめます(適当でOK)。
布の裏にボンドをつけて、
スチロールリースにグサッ!
3mmくらい入ったかな?というくらいで大丈夫です(手を離してみて、竹串が自立したら刺さってます)。
あんまり奥に刺しすぎても、発泡スチロールが破壊されるので、布が取れない程度で十分です。ボンドもつけてるしね。
隣り合う布と布の間隔は7mm~1cmくらい。
これもあんまり近付けすぎると、発泡スチロールが割れる恐れがあるので注意。
布はふわっと広がるので、多少離れていても、大丈夫です。
出来上がってきて、少し薄いかな?と思ったら後で追加すればいいので、とりあえずどんどん刺しましょう♪
全体のバランスを見ながら刺していきます。
壁に当ててサイドから見てみる
だいぶ埋まってきたかな?と思ったら、実際に飾る感じで壁に当てて見てください。
発泡スチロールの裏側に近い部分にまださせそうなら刺します。
飾った時、横からふっと見ると発泡スチロールが見えちゃってるwwとなるとかっこ悪いです。
壁に当ててどの角度から見ても土台は見えない状態まで刺せたら完成!
お好みでリボンや松ぼっくりなどを
なくても可愛いですが、リボンや松ぼっくりなどをワイヤーでとめるとクリスマスっぽさが増します♪
手持ちのオーナメントと組み合わせても可愛いです!
できたリースはとても軽いので、室内に飾るのがオススメ。
可愛いのでいろんな人に見てもらいたいですが、外だと吹き飛ばされちゃう可能性があります。特に八丈島(笑)
いかがでしょうか?
布を刺すだけなので、とっても簡単!
ワークショップでは年少さんからできました(^^)
普段針仕事をしない方でも楽しく布で遊べますし、要らなくなったシャツなどでもできますよ。
ぜひ試して見てくださいね!